
Blog
【知らないと損をする!?】胸郭の役割と影響
胸郭とは、胸椎・肋骨・胸骨で囲われた骨格のことを言います。
この胸郭は身体の大事な組織を守るだけでなく、身体の運動においても大きな影響を及ぼすとされています。
当院では猫背や骨盤の歪みが原因で肩こり・腰痛などがお悩みでご来院されるお客様が多いですが、その施術の中で胸郭をしっかり動かせられるようにすることが大事だと考えています。
胸郭の役割
・心臓や肺といった内臓を外部から守る
・胸郭周りの筋肉と協力して呼吸を行う
胸郭は心臓や肺などの臓器を守る役割と呼吸の働きに関与します。
生きていく上で大事な働きを胸郭が担っているとイメージしてください。
胸郭の動きが悪いと影響するもの
・首や肩、肩甲骨の動きが悪くなる
→肩こりや四十肩・五十肩の原因になることも
・腰の可動範囲に影響し、慢性的な腰痛になる
・身体を捻る動作がしにくくなる
→スポーツをやっている方には特に重要!
・呼吸が浅くなりやすい
→ストレスや自律神経の乱れに繋がるので注意!
胸郭の動きが悪くなると影響を及ぼす代表例を挙げてみました。
上記に症状でお悩みの方は、胸郭の動きが悪くなっているかもしれません。
胸郭の動きが悪くなる原因
1番の原因として、猫背姿勢が考えられます。
また運動不足も影響します。
猫背は胸郭がすぼみやすく、身体の内側に入り込んだままだと動きが小さくなってしまいます。
胸郭を広げるように調整することが施術においても重要となります。
また、日頃から動かしておくことで胸郭に調子を維持することが出来ます。
運動不足にならないよう、定期的にお身体を動かしておくと良いでしょう。
肩こりや腰痛で悩む方は胸郭に動きを意識しよう!
今回は胸郭が身体のあらゆることに影響することを知って頂けたと思います。
慢性的に肩こりや腰痛でお悩みの方は、試しに胸郭を動かすことを意識してみてください。
上石神井かえで整体院では一人ひとりのお身体に合わせて猫背矯正や骨盤矯正を行います。
その中で胸郭の改善も適切に行っておりますので、ぜひご興味あれば施術を体感してください。
#胸郭 #猫背 #骨盤 #肩こり #腰痛