
Blog
【腰痛はここを伸ばせ!】ハムストリングスのストレッチ
腰痛とハムストリングス
ハムストリングスとは、太もも裏にある3つの筋肉(大腿二頭筋・半腱様筋・半膜様筋)の総称を指します。
ハムストリングスが固いと腰痛や猫背の原因になると言われてます。
その為、多くの治療院では腰痛治療にハムストリングスのアプローチを多く取り入れられてます。
理由はいくつかありますが、1つはハムストリングスが腰部の筋肉と繋がっていること。
もう1つは坐骨に付着しており、骨盤の後傾に関与しているという点です。
腰痛予防においてもハムストリングスを伸ばしておく事が大切です。
今回は1人でも簡単に行えるハムストリングスのストレッチを紹介します。
1人で出来るハムストリングスのストレッチ
【ストレッチのポイント】
①膝裏を抱えてしっかり伸ばす
※固い人は膝が曲がってもOK!出来る限り伸ばす事。
②ストレッチは1回30秒程度
身体が固い人は、膝をしっかり伸ばし切る事が難しいですが、可能な限りで伸ばしましょう。
ストレッチは長くやり過ぎてもNGです。
1回30秒程度を目安に行ってみましょう。
腰痛でお悩みの方はぜひお試し下さい。
上石神井かえで整体院では、腰痛や坐骨神経痛などでお悩みの方も多くご来院されてます。
独自の骨盤矯正で根本からの改善を目指す施術を行なっておりますので、ぜひご興味あればお気軽にお問い合わせください。
#腰痛 #ハムストリングス #ストレッチ #骨盤矯正 #整体