2021.12.06
巻き肩とは、肩が前方に出て身体の内側に巻き込んだ状態のことを言います。 長時間のデスクワークや日常生活でのスマホ操作などが原因で、巻き肩の状態が長く続くと肩こりや頭痛になりやすいと言われています。 そんな巻き…
2021.10.25
在宅でのお仕事や長時間のデスクワークでつい猫背になっていませんか? 猫背の原因は様々ありますが、今回は小胸筋という筋肉に注目します。 小胸筋とは 小胸筋は肋骨から起始して肩甲骨の烏口突起というところに付着する胸…
2021.09.06
「巻き肩」とは、肩が前方に巻き込むようになっている状態のことを言います。 猫背姿勢の一つで、近年ではデスクワークやスマホを長時間操作していることでなりやすいと言われます。 当院でも「巻き肩」で悩まれて…
2021.07.05
今回は広背筋という有名な背中の筋肉を伸ばすストレッチを紹介。 広背筋は背部で三角形の形をした大きな筋肉で、上腕骨という腕の骨に付着します。 そのため広背筋が縮こまると、巻き肩と呼ばれる猫背になりやすいのが特徴です。 …
2021.03.15
肩こりに関与する「肩甲挙筋」 肩甲挙筋とは肩甲骨から頸部にかけて走行する筋肉で、肩こりの代表格である「僧帽筋」と同様に肩をすくめる動きをする際に働きます。 首から肩甲骨にかけて痛みや凝りを感じる際は、肩甲挙筋が固くなっていることを疑…
2021.02.22
今回はぽっこりお腹が特徴の猫背【前弯後弯亢進タイプ】について紹介します。 前弯後弯亢進タイプの猫背 背骨本来のS字が強くなった姿勢を指します。 骨盤が前傾すると腰椎前弯が強くなり、いわゆる反り腰の状態に…
〒177-0044 東京都練馬区上石神井1-14-8 PACIFIC TOWER202 TEL.03-6873-1906
※完全予約制 ※不定休
ご予約・お問い合わせはこちら
03-6873-1906