2023.01.05
胸郭出口症候群とは、神経の障害や血流障害によって、腕の痛みや痺れ、首から肩にかけての痛みなどを生じる疾患です。 女性の方に多くみられ、20代〜50代の方に多い傾向です。 どんな症状があるの? 腕を挙げる…
2022.10.18
巻き肩とは肩が内側に巻き込んだ状態で、 横から見ると身体のボディラインよりも肩が前に出ています。 背中が丸まった猫背姿勢の方に多く見受けられる巻き肩ですが、 今回は当院が考える『巻き肩改善させる…
2022.08.29
日本人が感じる体の痛みトップ3に必ず入る『肩こり』 そして日本人の多くは『猫背』と言われています。 この肩こりと猫背は相関関係にあり、肩こりの原因に猫背が絡んでいると言っても過言ではありません。 みなさんも一度は肩こりを解…
2022.08.22
日本人が抱える不調の代表格「肩こり」「背中の凝り」 他にも「頭痛」や「腰痛」なども代表的です。 あなたは「肩こり」や「背中の凝り」が気になってきた時にどう対処していますか? 運動してこりをほぐすという方や マ…
2022.07.18
猫背に悩んでいる方の特徴として 頭が前に突っ込んでいる 肩が前に巻き込む 背中が丸い といった姿勢の特徴と並んで、「お腹が出る」と悩む方が多くいらっしゃいます。 このお腹が出てしまう姿勢の一つに前弯後弯亢進…
2021.12.06
巻き肩とは、肩が前方に出て身体の内側に巻き込んだ状態のことを言います。 長時間のデスクワークや日常生活でのスマホ操作などが原因で、巻き肩の状態が長く続くと肩こりや頭痛になりやすいと言われています。 そんな巻き…
2021.10.25
在宅でのお仕事や長時間のデスクワークでつい猫背になっていませんか? 猫背の原因は様々ありますが、今回は小胸筋という筋肉に注目します。 小胸筋とは 小胸筋は肋骨から起始して肩甲骨の烏口突起というところに付着する胸…
2021.09.06
「巻き肩」とは、肩が前方に巻き込むようになっている状態のことを言います。 猫背姿勢の一つで、近年ではデスクワークやスマホを長時間操作していることでなりやすいと言われます。 当院でも「巻き肩」で悩まれて…
2021.07.05
今回は広背筋という有名な背中の筋肉を伸ばすストレッチを紹介。 広背筋は背部で三角形の形をした大きな筋肉で、上腕骨という腕の骨に付着します。 そのため広背筋が縮こまると、巻き肩と呼ばれる猫背になりやすいのが特徴です。 …
2021.03.15
肩こりに関与する「肩甲挙筋」 肩甲挙筋とは肩甲骨から頸部にかけて走行する筋肉で、肩こりの代表格である「僧帽筋」と同様に肩をすくめる動きをする際に働きます。 首から肩甲骨にかけて痛みや凝りを感じる際は、肩甲挙筋が固くなっていることを疑…
〒177-0044 東京都練馬区上石神井1-14-8 アーバンテラス上石神井 TEL.03-6873-1906
※完全予約制 ※不定休
ご予約・お問い合わせはこちら
03-6873-1906