【公式】猫背矯正・骨盤矯正専門整体 上石神井かえで整体院

Blog

ストレッチを受ける女性

猫背矯正の基本の「き」を知ろう!

長時間のパソコン作業や事務作業、デスクワークをお仕事にされている方にとって、肩こりや頭痛、腰痛などの不調は避けられない悩みではないでしょうか?

👩「毎日マッサージを受けても改善しない」

👨「ストレッチをしてもすぐに戻る」

そんな経験をしたことはありませんか?

実はこれらの不調の主な原因に「猫背」が考えられます。

 

今回は姿勢改善の専門家が考える猫背矯正の基本の「き」をテーマに解説します。

 

猫背について「知る」

そもそも猫背とは、背骨が本来のS字カーブを失い、丸まってしまった状態を指します。

ちなみに猫背には色々な種類があるのをご存知ですか?

  • 背中が大きく丸まった「円背」

  • 首が前に突き出した「首猫背」

  • 背中と首がともに丸まった「前かがみ姿勢」

あなたの猫背のタイプは上記のどれに当たりますか?

自分自身の猫背タイプを知ることで、より適切な改善方法を選ぶことができます。

 

猫背が招く不調と放置の危険性

👨‍🦰「自分はただ姿勢が悪いだけ」

そんな風に思っていませんか?

 

猫背を放置すると、以下のような問題を引き起こします。

  • 肩こり・頭痛・腰痛

  • 血行不良による冷えやむくみ

  • 身体の疲労感や集中力の低下

  • 内臓機能の低下(消化不良・便秘)

  • 呼吸が浅くなり、自律神経の乱れにつながる

  • 見た目が老けて見えてしまう

こういった症状に思い当たるところはありませんか?

「たかが猫背」と思わずに、早めの対策を取ることが大切です。

 

なぜ猫背になるのか?

猫背になる原因はさまざまですが、主な要因は以下の通りです。

  • 長時間のデスクワークやスマホ使用 → 猫背を助長する姿勢が習慣化

  • 筋肉の硬さ → お尻や太もも、肩甲骨周囲の筋肉が硬くなると姿勢を維持できない

  • 運動不足 → 姿勢を支える筋肉が弱まり、猫背が固定化

多くの人が「猫背を直したい」と思いながらも、原因を正しく理解していないため、効果的な対策が出来ていないというのが現状かなと個人的には思っています。

 

猫背を直そう

猫背を改善するためには、以下の3つのポイントを意識しましょう。

1. なぜ猫背になったのかを「知る」

猫背を改善するには、まず自分がなぜ猫背になっているのかを把握することが大切です。

  • 生活習慣(デスクワーク・スマホの使用時間)

  • 運動不足や筋力低下

  • 体のゆがみや筋肉の硬さ

これらの要因を客観的に分析し、根本的な原因を理解しましょう。

自分ではわからない場合は、専門家に相談するのもおすすめです。

 

2. ストレッチや運動を取り入れる

猫背の原因の一つに「筋肉の硬さ」があります。

  • 骨盤後傾型の猫背 → 大臀筋やハムストリングが硬い

  • 首猫背 → 胸の筋肉(大胸筋・小胸筋)が硬い

適切なストレッチや運動を行うことで、姿勢の改善につながります。

 

3. 姿勢や生活習慣の見直し

猫背を招く原因は生活環境の中に潜んでいます。

普段の習慣や意識を見直し、変えれるところから変えてみましょう。

  • 正しい姿勢を意識する

  • 長時間同じ姿勢を取らない(こまめに立ち上がる)

  • デスク環境を整える(モニターの高さ、椅子の調整)

ストレッチや矯正だけでは、根本的な改善にはなりません。

日常生活の中で「猫背になりにくい習慣」を意識しましょう。

 

猫背を予防しよう

猫背を改善と同時に、予防することが大切です。

  • 日常生活で正しい姿勢を意識する

  • スマホの使用時間を減らす(特に下を向いた姿勢を避ける)

  • 運動不足にならないように適度なストレッチを行う

また、定期的に整体などの専門家に診てもらい、姿勢のチェックやメンテナンスを行うのもおすすめです。

 

まとめ

今回は「姿勢改善の専門家」として、猫背改善の基本の「き」について解説していきました。

最後にこれまでの内容をまとめます。

 

  • 猫背にはさまざまな種類があり、自分のタイプを知ることが大切

  • 猫背は肩こり・腰痛・頭痛だけでなく、内臓機能や集中力にも影響を及ぼす

  • 主な原因は長時間のデスクワーク、筋肉の硬さ、運動不足

  • 改善には「原因を知る」「ストレッチや運動をする」「生活習慣を見直す」ことが重要

  • 猫背改善後も、日常的な姿勢の意識や定期的なメンテナンスが必要

 

■ 姿勢改善の専門家として皆さんへアドバイス

猫背は「意識」と「習慣」の積み重ねで改善していきます。

「今日から1日5分、ストレッチを始める」

「スマホを見るときの姿勢を意識する」

「生活習慣を見直して、変えれるところから変えてみる」

こういった小さな一歩を積み重ねることが、理想の姿勢へと導きます。

無理なく継続できることから始めて、猫背を改善し、健康で快適な生活を手に入れましょう!

 

 

 

 

 

▶Web予約はこちらから

公式|猫背矯正・骨盤矯正専門整体 上石神井かえで整体院 ネット予約ページ

 

 

▶︎お問い合わせについて

当院公式LINEのチャットにて、対応させていただきます。

お気軽にお問い合わせくださいませ。

友だち追加

 

 

▶東京・埼玉・神奈川・千葉で出張整体やってます!

出張整体かえで|東京・埼玉・神奈川・千葉で本格的な猫背・骨盤矯正

 

 

▶おすすめブログ記事

猫背から抜け出して、心身を元気に!

contact