
Blog

猫背はコツコツ改善できる!はじめの一歩は「自分を知ること」
「猫背を直したい」―― そう思って姿勢矯正ベルトや筋トレ、ストレッチを試してみたけれど、なかなかうまくいかない…。そんな経験、ありませんか?
実は、猫背は単なる筋肉の硬さや骨格のゆがみだけが原因ではありません。多くの場合、長年にわたる生活習慣や、日々の姿勢のクセが複雑に絡み合って起こっているのです。
猫背の原因は「日々の積み重ね」
現代人の生活スタイルは、猫背を引き起こしやすい環境であふれています。
長時間のデスクワーク、スマートフォンの使用、運動不足、ストレス、睡眠不足…。
これらの要素が筋肉の緊張や柔軟性の低下、関節の可動域の狭まりを引き起こし、結果として姿勢の崩れ、つまり「猫背」へとつながっていきます。
たとえば、パソコン作業中に首が前に突き出し、背中が丸くなる姿勢を長時間続けていれば、それが日常的なクセとして定着してしまいます。筋肉は使わないと弱くなり、逆に一部の筋肉は過剰に緊張し、バランスを崩した状態が”当たり前”になってしまうのです。
猫背を改善するために必要な視点
猫背の改善には、単に背筋を伸ばすだけでは不十分です。正しい姿勢を維持するためには、次の3つの視点が欠かせません。
1. 自分の身体の状態を正しく知る
「どこが硬くなっているのか?」「どこの筋肉が弱くなっているのか?」「左右のバランスは崩れていないか?」など、自分の身体の現状を理解することが第一歩です。ここを飛ばしてしまうと、効果的なアプローチができず、誤った方法でさらに姿勢を崩してしまうことも。
2. 生活習慣を見直す
姿勢は“日常の選択”の積み重ねです。座る姿勢、歩き方、寝る姿勢、スマホを見る角度など、無意識にとっている行動を少しずつ見直すことで、根本的な改善につながります。たとえば、椅子の高さやモニターの位置を見直すだけでも、負担のかかり方が大きく変わることもあります。
3. 正しい使い方を習慣にする
姿勢を一時的に良くしても、それが習慣にならなければ意味がありません。正しい筋肉の使い方、動き方を身体に覚えさせ、意識しなくても正しい姿勢がとれる状態を目指しましょう。そのためには、継続的なストレッチやエクササイズ、専門的なアドバイスが有効です。
専門家に相談するメリット
「自分の姿勢が良いのか悪いのか分からない」「そもそもどこが悪いのか見当もつかない」
そんなときは、姿勢の専門家に相談するのが最も確実な方法です。
当院では、丁寧な姿勢チェックとカウンセリングを通じて、現在の姿勢の状態や原因を明確にし、あなたに合った施術アプローチを行います。
マンツーマンで行う施術は、筋肉や関節だけでなく、姿勢のクセそのものにアプローチ。自分ひとりでは気づけない問題点を明確にし、効果的な改善を進めていくことができます。
姿勢改善は「焦らずコツコツ」
猫背は一朝一夕で改善できるものではありません。ですが、決してネガティブになる必要はありません。
大切なのは少しずつでも自分の身体に意識を向けること、そしてそれを積み重ねていくこと。
・正しい姿勢を意識する習慣
・ストレッチや軽い運動を取り入れること
・ときには専門家のアドバイスを受けること
これらの行動を続けていけば、確実に身体は変わっていきます。
「姿勢が良くなったことで、肩こりや腰痛が軽くなった」「見た目の印象が変わった」「気持ちが前向きになった」そんな声を、当院でも数多くいただいています。
まとめ
猫背を改善するカギは「自分の身体を知ること」「生活習慣を見直すこと」「コツコツと積み重ねること」です。焦らず、自分のペースで取り組めば、姿勢は必ず変わります。そしてその変化は、身体だけでなく心にも良い影響を与えてくれます。
「姿勢が変わると、人生が変わる」―― そんな体験を、ぜひあなたにも味わっていただきたいと思います。姿勢改善に興味のある方は、ぜひ一度ご相談ください。あなたの身体と向き合うお手伝いを、私たちが全力でサポートいたします。
▶︎Web予約はこちらから!
公式|猫背矯正・骨盤矯正専門整体 上石神井かえで整体院 ネット予約ページ
▶︎お問い合わせについて
当院公式LINEのチャットにて、対応させていただきます。
お気軽にお問い合わせくださいませ。
▶︎上石神井かえで整体院公式SNS
▶︎東京・埼玉・神奈川・千葉で出張整体やってます!
出張整体かえで|東京・埼玉・神奈川・千葉で本格的な猫背・骨盤矯正
▶︎おすすめブログ記事