【公式】猫背矯正・骨盤矯正専門整体 上石神井かえで整体院

Blog

良い座り姿勢と悪い座り姿勢

自然と“良い姿勢”になるために必要な3つの要素とは?

「良い姿勢を保ちたいけれど、気を抜くとすぐに元に戻ってしまう…」そんな悩みはありませんか?実は“良い姿勢”を自然に保つためには、ただ筋肉を鍛えるだけでは足りません。

重要なのは 「感覚」→「神経」→「筋肉」 という身体の反射的な仕組みを活性化させること。今回は、姿勢を取り戻すために大切な3つのステップをご紹介します。

 

1.感覚を呼び戻す

デスクワークやスマホの使い過ぎで姿勢が崩れると、筋肉は緊張し、骨格のバランスも崩れます。その結果、「今、背筋が丸まっているのか、反っているのかさえ分からない」という状態になることも。このような状態では、正しい姿勢を取ろうにも感覚が鈍っていて気づけません。

まずは 固まった筋肉をゆるめて、身体の各部位に感覚のスイッチを入れること が重要です。当院でも、姿勢改善の最初のステップとして「感覚の再獲得」を重視しています。

 

 

2.感覚を意識して身体を動かす

感覚が戻ってきたら、次はそれを意識して動くことがポイント。ただストレッチをしたり、筋トレをしたりするのではなく、“どの筋肉が伸びているか”“身体の軸がどこにあるか”を感じながら動かすことが大切です。

この感覚を使った動きの一例が ヨガやピラティス です。呼吸や体幹、バランスを意識しながら動くことで、姿勢に必要な“感覚の地図”が身体の中に再構築されていきます。

 

 

3.インナーマッスルを活性化させる

インナーマッスル(深層筋)は、自分で意識して動かすのが難しい筋肉ですが、「姿勢を無意識で支える“縁の下の力持ち”」です。この筋肉がしっかり働くことで、神経が姿勢を自動でコントロールし、無理に意識しなくても「自然と良い姿勢が保てる身体」が作られていきます。

 

 

姿勢は「感覚・意識・筋肉」の連動でつくられる

これら3つの要素は、バラバラに鍛えるものではなく、互いに密接に関係しながら姿勢を形づくっています。感覚が戻れば、神経の働きが良くなり、筋肉も正しく使えるようになる。つまり「感覚 → 神経 → 筋肉」という自然な反射の流れをつくることが、理想の姿勢への近道です。

どれか一つだけに偏らず、3つのステップをバランスよく整えていくことで、あなたの身体は「無理に頑張らなくても、自然と良い姿勢が保てる」状態へと変わっていきます。

 

「私の姿勢ってどうなってるんだろう?」

「何から始めればいいか分からない」

そんなときは、ぜひ一度ご相談ください。あなたの身体の状態に合わせた、無理のない姿勢改善を一緒に進めていきましょう。

 

 

 

 

 

▶︎Web予約はこちらから!

公式|猫背矯正・骨盤矯正専門整体 上石神井かえで整体院 ネット予約ページ

 

▶︎お問い合わせについて

当院公式LINEのチャットにて、対応させていただきます。

お気軽にお問い合わせくださいませ。

友だち追加

 

▶︎上石神井かえで整体院公式SNS 

公式Instagram

公式Twitter

 

▶︎東京・埼玉・神奈川・千葉で出張整体やってます!

出張整体かえで|東京・埼玉・神奈川・千葉で本格的な猫背・骨盤矯正

 

▶︎おすすめブログ記事

【姿勢に悩む方へ】代表的な不良姿勢3タイプをご紹介します

contact