【ポッコリお腹の原因は猫背にあり!】スウェイバック姿勢の原因や改善ポイントについて解説
「お腹が出てしまって気になっている」
「ポッコリお腹を治したくて、運動してるけど一向に改善しない」
こんなお悩みを抱えていませんか?
いわゆるポッコリお腹の原因はいくつか挙げられますが、猫背姿勢も原因として考えられます。
一概に猫背と言っても、全ての猫背がポッコリお腹になるとは限りません。
今回はポッコリお腹になりやすい猫背姿勢「スウェイバック姿勢」について解説します。
このスウェイバック姿勢はポッコリお腹だけでなく、首肩こりや腰痛といった身体の不調にも陥りやすいので注意が必要な姿勢です。
これから解説していく内容に少しでも当てはまるなと感じましたら、姿勢を見直していくことを強くお勧めします。
ぜひ最後までお読み下さい。
そもそも猫背とは
まず猫背姿勢とは一体何なのか。
猫背とは、一般的に背中が猫のように丸まった姿勢を指します。
背骨は上から、頚椎・胸椎・腰椎と構成されていて、適切にS字に弯曲して身体に過度な負担がかからないように分散されるようになっています。
猫背姿勢の場合、本来のS字が崩れてしまい、特に胸椎の丸まりが強くなっています。
また猫背姿勢にはいくつかのパターンがあり、
- 前弯後弯亢進タイプ
- フラットバック(平背姿勢)
- スウェイバック
が主な猫背パターンとして有名です。
猫背による影響はたくさんあり、
例えば
- 首肩こりになりやすい
- 頭痛を引き起こしやすい
- 肩甲骨や背中がつらくなる
- 腰痛になりやすい
- ストレス・自律神経が乱れやすい
など、他にも多くの不調の根本的原因になると考えられます。
スウェイバック姿勢
スウェイバック姿勢とは
猫背について簡単に解説していきましたが、ここからスウェイバック姿勢について解説します。
スウェイバック姿勢の特徴はお腹が前に出て、腰が反ってしまい、背中が丸まって、頭部が前に出た姿勢になります。
このような姿勢がポッコリお腹の原因として考えられます。
当院では猫背で悩み、来院される方が非常に多いのですが、スウェイバック姿勢がもっとも多い姿勢です。
主にデスクワークをされる方や運動不足気味になっている方、座っている時の姿勢が悪い方に多い傾向です。
スウェイバック姿勢の原因
スウェイバック姿勢になる原因は以下の通りです。
生活習慣的原因と身体的原因から取り上げていきます。
【生活習慣的原因】
- 仕事が主にデスクワークで長時間座りっぱなしである
- 座っている時にお尻が後ろに倒れて、背中が丸まってしまう
- 運動不足
- スマホを長時間使用している
【身体的原因】
- 骨盤が後傾している
- 大腿部や臀部の筋肉が固い
- 頸部や胸部の筋肉が固い
- 肋骨が屈んでいまい、内側に入り込んでいる
スウェイバック姿勢を改善するポイント
スウェイバック姿勢を改善するために、骨盤の後傾を正しい位置に修正しないといけません。
骨盤が後傾する→胸椎が後弯(背中が丸まる)となってしまうからです。
「骨盤を立てる」という表現を聞いたことがありますか?
これは骨盤を適切に前傾させた状態のことを言います。
骨盤が適切な位置になると、背中が丸まらずにまっすぐ伸びるようになりますので、まずは骨盤を正しく整えるようにします。
大腿部や臀部の筋肉が固いと、骨盤は後傾すると言われます。
意外とデスクワークをお仕事としている方は固くなっていますので、日頃からストレッチを行うのは有効手段です。
背中が丸まらないようにするために、鍵を握るのが胸部の筋肉です。
「えっ?背中が丸いのに、なんで胸部の筋肉が関係してるの?」
と疑問に感じると思いますが、胸部の筋肉が固いと肩が内巻きになってしまうので、結果的に背中が丸まってしまいます。
「背中が丸まらないようにする為に、肩をしっかり広げよう。その為には胸部の固さを改善しよう」
という考え方です。
正しい姿勢を保持していくためには最低限の筋力が必要となります。
姿勢をキープさせるのに体幹を強化することは必要不可欠です。
腹筋や背筋が弱いと感じている方は、簡単な運動から鍛えるようにしましょう。
生活習慣の視点で考えると、一番は座っている時の姿勢を見直すことです。
人間誰しも楽に座ろうとすると骨盤は後傾し、背中は丸まります。
意識的に骨盤を立てて座るように取り組んでみましょう。
はじめのうちは身体が慣れないので、短い時間からやってみることをおすすめします。
また個人差ありますが、不慣れな場合は腰に痛みや違和感が生じてしまう可能性がありますので、無理のない範囲で取り組んでください。
他にもソファや床での生活は骨盤が後傾しやすい特徴があります。
長時間のスマホ操作はどうしても頭が前に出てしまう姿勢になりますので、長時間の使用には気をつけましょう。
まとめ
今回はポッコリお腹の原因になる猫背姿勢「スウェイバック姿勢」について解説していきました。
そもそも猫背にはいくつかのパターンがあり
- 前弯後弯亢進タイプ
- フラットバック(平背姿勢)
- スウェイバック
が主な猫背パターンとなります。
猫背には様々な症状に陥りやすく
- 首肩こりになりやすい
- 頭痛を引き起こしやすい
- 肩甲骨や背中がつらくなる
- 腰痛になりやすい
- ストレス・自律神経が乱れやすい
これらの症状の原因となってしまうので、十分な注意が必要です。
スウェイバック姿勢の特徴はお腹が前に出て、腰が反ってしまい、背中が丸まって、頭部が前に出た姿勢です。
この姿勢の原因は
【生活習慣的原因】
- 仕事がデスクワークで長時間座りっぱなしである
- 座っている時にお尻が後ろに倒れて、背中が丸まってしまう
- 運動不足
- スマホが長時間使用している
【身体的原因】
- 骨盤が後傾している
- 大腿部や臀部の筋肉が固い
- 頸部や胸部の筋肉が固い
- 肋骨が屈んでいまい、内側に入り込んでいる
といったことが主な原因となります。
姿勢を改善するために、骨盤や背骨の修正、それに関与する筋肉を適切な状態にする為にストレッチや運動を行う。
日常生活では座り方を見直したり、長時間の座りっぱなし、長時間のスマホの使用には気をつけることが大切です。
以上がスウェイバック姿勢についての解説でした。
姿勢を正すことは何歳になってからでも遅くはありません。
出来ることからコツコツと行動を続けていくことが大切なので、これを機に生活を見直して頂けたら幸いです。
当院では姿勢に関するお悩みを抱えている方が多くご来院されてます。
ご自身で日常生活を見直しつつ、整体でしっかり身体を整えてもらう。
この両立は最短で確実に変化が生まれると考えておりますので、施術に興味がありましたらぜひ一度お越し下さい。
\当院公式LINEに登録して簡単予約!/
\東京・埼玉・神奈川・千葉で出張整体やってます!/
https://business-trip-seitai-kaede.com/
\おすすめブログ記事/
#スウェイバック #ポッコリお腹 #猫背 #姿勢 #肩こり #腰痛 #整体